MIZUKOSHI TAKEHARU'S ATELIER
水越丈晴 楽譜公開サイト
本サイトは、作曲家・水越 丈晴の楽譜公開サイトです。
特に楽譜や音源についてのお問い合わせの多い作品については、本サイトにおいて公開いたしております。
本サイト掲載の楽譜をそのまま使用して演奏される場合、著作権料は無料です。
なお、ここに掲載した編成とは異なる編成への編曲をご希望される場合は、編曲料をいただく場合がありますので、ご了承ください。
掲載楽曲
「金子みすゞ童謡集」より
1 こだまでしょうか
2 ばあやのお話
3 みそはぎ
4 みんなを好きに
5 露
6 月と泥棒
7 私と小鳥と鈴と
組曲「思川」より
水神の郷
おぼろ月夜(高野辰之作詞/岡野貞一作曲/水越丈晴編曲)
ダウンロードは以下から
「金子みすゞ童謡集」より
全曲セット
ソプラノ独唱版
女声3部合唱版
1 こだまでしょうか
ソプラノ独唱版
女声女声2部合唱版
女声3部合唱版
2 ばあやのお話
ソプラノ独唱版
女声3部合唱版
3 みそはぎ
ソプラノ独唱版
女声女声2部合唱版
女声3部合唱版
4 みんなを好きに
ソプラノ独唱版
女声3部合唱版
5 露
ソプラノ独唱版
女声3部合唱版
6 月と泥棒
ソプラノ独唱版
女声3部合唱版
7 私と小鳥と鈴と
ソプラノ独唱版
女声女声2部合唱版
女声3部合唱版
混声3部合唱版
ソプラノ独唱版
女声3部合唱版
組曲「思川」より
水神の郷
ヴァイオリン版
おぼろ月夜(高野辰之作詞/岡野貞一作曲/水越丈晴編曲)
独唱版
水越丈晴 PROFILE
宇都宮高等学校・東北大学教育学部(教育哲学専攻)を卒業。ピアノを小野里栄子、大山秀子、矢野由佳各氏に、和声法及び作曲を藤原嘉文氏に、指揮法を父・水越久夫氏に師事。また、管弦楽法を独学で習得。
司法書士事務所などを経営する傍ら、クラシックからポピュラー音楽まで幅広いジャンルにおいて作曲・編曲・指揮活動を行っており、代表作である歌曲集「金子みすゞ童謡集」、中でも「私と小鳥と鈴と」は数多く演奏されている。編曲の実績はオーケストラや合唱、邦楽、室内楽など数百曲におよび、特に日本トップクラスの邦楽器奏者によるグループ「邦楽ゾリスデン」の編曲を10年にわたり担当し好評を博す。また、本来の専門が東洋哲学であることから、儒教における音楽論なども研究している。
2005年〜2017年宇キ宮ジュニアオーケストラ指揮者、2013年石井信夫生誕100年記念演奏会副指揮、2015年第1回昭和音楽大学同伶会栃木県支部演奏会「オペラ『秘密の結婚』」副指揮などを務める。2019年那珂川町文化功労者表彰受章。現在、はる奈音楽教室非常勤講師、「アンサンブル翼」指揮者。夫婦デュオ「はるmonia」としても活動中。
関連サイトへのリンク
サイトポリシー